FODの解約方法・退会方法まとめを紹介!iPhone・スマホから簡単に解約する方法を解説していきます!
FODはフジテレビ運営という事もあり、大ヒットドラマが目白押しですよね~。
他にも、漫画や映画も配信されていて、なかなか飽きる事のない良いVODを代表するサービスです。
しかし中には「時間がない」などの理由で解約を希望している方もいるのでは!?
そこで今回は、iPhone・スマホから簡単にできるFODの解約方法、退会方法まとめを解説していきます!
損してしまわないようにどのタイミングでやめるのが最適なのか!?についてもご紹介していきますので、最後までご覧くださいね♪
※クレカ不要で今すぐ楽しめます。
この記事の内容はこちら
【iPhone・スマホ】FODの解約方法・退会方法の手順

FODを解約・退会する場合、iPhone・スマホから解約手続きを行う場合が多いと思うので、その操作方法をご紹介していきます!
項目の位置などに多少の違いはあるものの、パソコンから手続きを行う場合もスマホと同じ4ステップになっていますので、どちらで作業を行うにしても参考になるはずです。
とても簡単ですので「もうFODを視聴する事ないなぁ~」と思った時には、サクッと解約手続きを完了させましょう♪
FODを解約・退会する方法は?
FODの解約・退会は、FOD公式サイトより行いますので、まずはアクセスをして、ログインを済ませましょう。
※1ヶ月無料キャンペーンでご登録された方は、「Amazonアカウント」でログインをお試しください。
>>FOD公式サイト
- ログインが済んだら、右上にある「三」のメニューボタンを押します。
- 「月額コースの確認・解約」を選択します。
- 現在契約中のプラン一覧が表示されるので、解約したいコースの「この月額コースを解約する」を選択しましょう。
- 解約に関する注意が表示されたら、よく読んで同意の上「解約する」を押します。
- 「解約が完了しました」と画面に表示が出たら完了です。
実際に操作を行う工程は少ないので、わかりやすいですよね!
特に面倒な入力などもなく、選択しながら進んでいくだけで解約が完了となります!
docomo・softbankのキャリア決済で利用している場合
docomoやsoftbankの「キャリア決済」を利用して、スマホ料金と一緒にFODの支払いを行っている方もいると思います。
その場合は上記の解約手続き後、それぞれキャリアの画面へと遷移されるようになっています。
それぞれキャリアの画面でもFODの解約・退会を完了させる必要がありますので、下記の手順をご参照ください。
※auはキャリア決済の場合でも、画面がauサイトへ遷移する事がないので注意が必要です。
特にau側での解約手続きは必要なく、解約後にau IDの課金情報をチェックすると明細には『フジテレビオンデマンド』の表示がありますが、継続課金一覧からは『フジテレビオンデマンド』が消えているのが確認できますよ。
- 【docomoの場合】
SPモードのページに移動したら、解約したいコースの内容を確認し「解除する」をタップ。
「解除手続き完了」の画面で「次へ」をタップすると、FODのページに戻り、「解約が完了しました」と表示がされます。
docomoの継続課金一覧を確認してみると「継続課金」と表示されますが、同時に「解除済み」と表示されますので、ご確認ください!
- 【softbankの場合】
FODの公式サイトで解約手続きをしていくと、Myソフトバンクのページに移動するので、内容を確認して「解除」をタップすれば、softbank側での解約手続きも完了となります。
画面がFODに戻ると、「解約が完了しました」と表示がされます。
iTunes Store決済で利用している場合
iOS端末でFODを契約している場合、中にはiTunesStore決済を選択している方もいるでしょう。
その場合は解約・退会の手続きが異なりますので、下記の手順で操作をお試しください!
- 端末の「設定」アプリを起動します。
- 一番上にあるご自身の名前を選択します。
- 「iTunes と App Store」を選択します。
- 上部に表示されている「Apple ID」をタップし、「AppleIDを表示」を選択。
- アカウントの画面で「登録」を選択すると、契約中のサービスが一覧で表示されます。
- その中から「FOD」を選んで「登録をキャンセルする」を選択します。
- [確認] を選択すると、解約のお手続きは完了です!
FODの解約・退会ができたか確認する方法は?
FODは解約・退会手続きを行った後も、それまで利用していたIDやパスワードを使ってログインをすることができます。
そのため「解約したはずなのにできていない!」と勘違いしてしまう人も多いようですね。
そこで、どこを見たら解約・退会の手続きが正常に完了したかを確認できるのか?についてもご紹介していきます!
「問題なく解約できたかな?」と不安を感じた方は、実際に確認してみてくださいね♪
アプリのロゴマークで判断する
FODのアプリを利用されていた方の場合、アプリを起動した時のFODのロゴマークに変化があります。
まず契約時は、FODプレミアムという月額コース会員となるため、ロゴマークもその通りに『FODプレミアム』と表示されていたはずです。
一方解約後にFODのアプリを開いてみると、FODプレミアムの認証ができないため、『FOD』のみの表示になっています。
この違いに普段から気付く方はあまりいないとは思いますが、一つの目安として参考にしてみて下さいね!
ログインして契約状況を確かめる
FODの公式サイトへアクセスし、契約時に使用していたIDとパスワードでログインを行います。
その後、右上の「三」のマークからメニューを開き、「月額コースの確認・解約」を選択しましょう。
すると、契約中の「月額コースの確認・解約」の画面になりますので、契約中になっていないか?をご確認ください。
正しく解約ができていた場合には「FODプレミアム」の欄に「追加」のボタンがありますのでチェックしてみてくださいね!
FODは電話で解約・退会も可能!
スマホやパソコンの操作が苦手のため、ご自身で解約手続き・退会手続きを行う事が出来ない方や実際に解約が完了したのか不安に思う方もいらっしゃると思います。
心配な方は、FODへ直接電話をかけて解約手続き・退会手続きを申し出る事も可能です。
電話の問い合わせ窓口が設置されていないサービスも多い中、これはとても良心的ですね!
■お問い合わせ先
FOD サポートセンター■電話番号
050-3033-2870■受付時間
午前10時~午後10時※混雑が予想される時間帯:10時~11時
窓口が混雑している場合、すぐに電話がつながらない可能性があります。
今すぐ解約しなければ間に合わない!という時には焦ってしまいますので、時間に余裕を持って電話をかけてみてくださいね。
FODの解約・退会手続きでアカウント情報削除はできない?
FODの解約・退会手続きの手順は上記でご紹介した通りですが、このままではまだログインができる状態ですよね。
ログインができるという事はIDやパスワードが残った状態ですし、そこに登録しているあなたの個人情報も残ったままになっています。
今のご時世不正ログインなどが心配…という方も多いと思いますが、実はFODの公式サイトからこれ以上の操作を行う事は出来ません。
IDやパスワードを使えない状態にしたり、アカウント・個人情報を削除したいという場合には、カスタマーセンターへ電話で問い合わせを行う必要があります。
どうしてもご不安という場合には、オペレーターの方へ対応してもらえるかを確認してみてくださいね。
アカウントを削除するとどうなる?
FODは解約手続きを行うと、
- ポイントが使えない
- 購入した動画、購入した雑誌が読めない
という状況になりますが、唯一「購入した漫画は読める」のです。
それがアカウントを削除し、ログインもできない状況になってしまうと、FODで購入し読み進めていた漫画が読めなくなってしまうのです。
まだ連載途中という作品も多いと思いますし、読めなくなってしまっても問題ないか?は事前に必ずチェックしましょう。
もしも漫画だけでも読める状態にしておきたい場合には、解約後もアカウントは残しておいて、ログインできるようにしておくことが得策ですね!
※クレカ不要で今すぐ楽しめます。
FODが解約できない!?よくある間違いと対処法は?

FODプレミアムの解約・退会方法自体はとても簡単なのですが、「解約の項目が見つからない!」「手続きしたはずが、解約になっていない!」というトラブルも起きているようですね。
FODプレミアムの解約・退会はシンプルな仕組みなので、正しい手順で行えば「解約できない」という事はありませんので、ご安心くださいね。
まずは落ち着いて、よくある間違いとその対象法を確認してみてください!
それでも原因がわからないという場合には、上記したカスタマーセンターへ電話で問い合わせを行うと確実ですね!
①スマホにインストールしているアプリを見ている
FODで動画を視聴する時にアプリを起動して利用していた方の場合、解約・退会手続きをする時も疑いもせずアプリを開いている人が多いですね。
しかし、残念ながら、FODのアプリには解約の項目がありません…。
そのため、解約手続きは必ずwebから行う必要があります!
SafariやGoogleなどのwebブラウザから、FODの公式サイトへアクセスした後、ログインを行ってみてください。
きっと上記した、解約手続きの手順に進めるはずです♪
②ログアウトを選択している
解約したはずなのにできていない…という方の中には、解約・退会が完了していないまま「ログアウト」をしているケースがあります。
「ログアウト」はIDとパスワードを使ってFODの公式サイトやアプリへ「ログイン」をした状態から抜ける行為であり、契約を辞めるための解約とは別物になります。
月額コースを辞めたい!という場合には、「ログアウト」ではなく、上記した手順で「解約手続き」を行いましょう!
③途中でキャンセルや通信エラーなどが発生している
スマホやiPhoneで操作を行う場合、移動中などは通信環境が不安定になります。
その場合何とか最後の画面まで進んだものの、まれに手続きが完了できていない場合があるようです。
そのため、FODの解約・退会手続きを行う場合には、通信エラーに気をつけましょう。
また最後の画面に到達する前に、途中で作業を辞めてしまったり他の画面を開いてしまうと解約手続きが中断されてしまいます。
FODを解約・退会する場合には、「解約が完了しました」と表示される最後の画面までしっかりと確認してみてくださいね!
④海外からは解約手続きができない
FODは、国内向けのサービスとして展開をされているため、外国からアクセスしてもログインが制限されている状態です。
そのため、FODの解約・退会手続きは日本国内にいる間に済ませるようにしましょう。
事前に長期的に海外へ行く事が分かっている場合には、計画的に解約手続きを行うようにしてくださいね。
⑤解約できていないと勘違いしている
上記してきた通り、FODは解約退会が完了した後も、IDやパスワードと言ったアカウント情報が残っています。
解約したのだから新しく登録し直さなければログインできないだろう、と考える方も多いと思いますが「ログインができるから解約できていないんだ!」と解釈するのは、早とちりかもしれませんよ。
上記した通り、解約手続きが完了しているか?は、ご契約状況を確認する事で把握できます。
「なんでログインできるの!?」と焦らず、月額コースが契約中になっていないか?を今一度確認してみてくださいね!
※クレカ不要で今すぐ楽しめます。
FODを解約・退会するタイミングで最適なのはいつ?注意点も紹介!

契約している有料サービスを解約・退会する時は、そのタイミングも迷いますよね。
「月額」という事は1ヶ月間の料金が決められているわけで、日割りになるの?いつ締め?料金が発生するのはいつ?と疑問は尽きません。
そこで、解約前に知っておきたい注意点や、解約・退会するタイミングについても詳しく解説していきます!
これから解約、退会しようと計画している方は、損をしないようにしっかりとご確認くださいね♪
FODの月額料金が発生するタイミングは?
「FODプレミアム」という月額コースを契約している場合、毎月1日に料金が発生し、日割り計算は行われていません。
つまり、1日になった時点で当月分の月額料金888円が発生し、2日に解約をしても、30日に解約をしても、かかる月額料金は一緒というわけです。
それならば単純に考えると、解約したい!と思った月末に解約・退会をするのが最も損をしないタイミング、という事になりますね。
ただし、「30日に解約をしようと思っていたのに、うっかり1日になってしまった!」というミスが起こらないとも限りません。
そんな事態を防ぐために、28~29日頃など、数日余裕を持って計画しておくと良いでしょう。
FODは解約後いつまで動画が観られるの?
FODの「FODプレミアム(月額)」は、1日~月末で1ヶ月分という区切りとなっています。
それならば解約しても月末までは見られるのか!?と思われる方もいると思いますが、解約手続きを行うとその直後から視聴が出来なくなりますので注意をしましょう。
月末に解約するのを忘れてしまいそうだから怖い…と早々に解約手続きを行ってしまうと、月額分を損してしまう事になってしまいます。
どのタイミングで解約・退会するのか?は事前に検討して、計画を練っておくと安心ですね!
解約と同時にポイントも使用不可!
FODには有料作品や有料コンテンツを購入する時に使用するポイントがありますよね。
毎月8のつく日に還元されているポイントを貯めていて、たくさん残っている方は注意が必要です。
というのも、解約後もログインする事は可能ですが、このポイントを使用できるのはFODプレミアムの契約中のみとなります。
これは、月額料金を支払って視聴している有料会員も、無料期間を楽しんでいる無料会員も、全プランにおいて共通です。
何ポイントたまっていても、解約・退会をしてしまうとそのポイントを使用する事が出来なくなってしまいますので、契約中に使い切ってしまうのが良いでしょう。
ポイント消化も、解約時期を検討する上で一つの基準としてみてくださいね!
無料期間中の解約は可能?違約金はかかる?
FODプレミアムには、1ヶ月間の無料期間があり、無料の間だけ利用しようと登録を行った方も多いと思います。
この1ヶ月間の期間を過ぎると有料会員として自動的に更新されてしまいますので、注意が必要ですね!
無料期間のみの利用で解約・退会をする場合には、月額料金は発生しませんし、違約金もありません。
他のサービスも利用してみたいという方は、この無料期間を満喫したら、月額料金が発生する前に解約・退会すると良いですね♪
無料期間はいつまで?
FODの無料期間の計算方法としては、『FODプレミアム登録日から翌月同日の前日までの1ヶ月間』となります。
つまり、8月20日にFODプレミアムに登録をしたのであれば、9月19日までに解約をしなければ有料になってしまうというわけですね。
無料期間が何日までか?を確認したい場合にはメニューから下記手順で確認をすることができます!
自動更新されてしまわないか心配な方は早速チェックしましょう。
- FOD公式サイトへアクセスし、ログインを選択します。
- Amazonアカウントでログインを選択します。
- 無料お試しキャンペーンに登録されたAmazonアカウントでログインしたら、「三」のメニューボタンを選択します。
- 【ID名】登録確認または、月額コースの確認・解約をタップします。
- 無料お試し期間中(●●月●●日まで)が表示されます。
この日までは無料で利用できるという事ですので、解約手続きを行うのであれば、できるだけ期限が近くなってから解約・退会をするとお得ですよ♪
FODの無料期間が利用できるのは1人1回のみ
FODの無料期間を利用される方の中には、1ヶ月間の終了日を待たずして、やめてしまう人もいるでしょう。
確かに見たい作品だけ見て満足、という方もいますよね。
しかし、Amazonアカウントを使った1ヶ月無料お試しができるのは1人1回だけ。
もし無料期間の日数が残っていたとしても、次に再登録する時には有料の月額コース会員としての登録になります。
せっかく契約をしたのに、無料期間やポイントを余してしまっては勿体ないですよね…。
そのため、できるだけ無料期間終了日直前+ポイント消費後を狙って解約手続きを行うのがオススメですよ!
思い切って登録したFODを思う存分楽しみましょう♪
※クレカ不要で今すぐ楽しめます。
まとめ

今回は、FODの解約方法・退会方法、iPhone・スマホ版のまとめをご覧頂きましたが、いかがでしたか?
入力も必要ありませんし、解約の操作自体それほど難しい所はありませんでしたよね!
ログインしてメニューを開いて契約確認に進む事が出来れば、あとはとてもスムーズでした!
ただ、スマホを利用している方はFODのアプリでインストールされている方もいらっしゃるとお思いますが、アプリからは解約・退会ができませんので注意が必要です。
また、アプリを削除しても解約とはなりませんので、しっかりとFODの公式サイトで解約の手続きをするようにしましょう♪
FOD解約方法・退会方法は?iPhone・スマホ操作手順まとめを最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※クレカ不要で今すぐ楽しめます。